イベント

『初音ミク「マジカルミライ 2025」プログラミング・コンテスト』アフターレポートをお届けします♪

みなさま、こんにちは!

本日はこちらの記事でご紹介しておりました『初音ミク「マジカルミライ 2025」プログラミング・コンテスト』(以下、プロコン)のアフターレポートをお届けいたします!٩(><)۶

「マジカルミライ」におけるプロコンの開催は、今回で6度目!2025年もたくさんの素敵な作品が集まりました♪


募集したのは楽曲の歌詞が表示される「リリックアプリ」!

今回のプロコンでは、2025年4月10日(木) ~7月8日(火)正午まで、下記内容で作品を募集いたしました。( *˙︶˙*)و

【募集内容】

産業技術総合研究所(産総研)が提供するJavaScript用ライブラリ「TextAlive App API」を使用して開発した、歌詞などの映像演出が魅力的に動くWebアプリケーション(リリックアプリ)

 

対象楽曲は『初音ミク「マジカルミライ 2025」楽曲コンテスト』で受賞となった6楽曲でした。(どれか1曲に絞っても、6曲全てに対応する演出にしてもOK★)

対象楽曲のミュージックビデオは、プロコンの特設ページ上でもご視聴いただけますので、後半でご紹介するプロコンの応募作品とあわせて、ぜひご覧くださいね♪

 

OSAKA企画展ステージで入選10作品をご紹介!

今年は国内外から96作品が集まりました!✧(*´`*)

まずは下記審査基準に則り、審査員が全ての応募作品を体験した上で、入選10作品を選出いたしました!

【審査基準】

クリエイティビティ:Webアプリケーションの演出が楽曲と同期して魅力的に見えるか

イノベーション:Webアプリケーションを支えるアイデアがユニークで、未来の創作文化を予感させるものであるか

完成度:Webアプリケーションが一般的なWebブラウザ(パソコン、タブレット端末、スマートフォンなど応募者の意図した環境)で正常に動作するか、実装が技術的に優れているか

 

入選10作品は、8月9日(土)9:00にコンテスト特設ページにて発表!

初音ミク「マジカルミライ 2025」OSAKA会場の企画展エリアでも、展示用のモニターで入選作品のデモ映像を紹介しておりました♪

 

そして、発表翌日の8月10日(日)14:30~は、OSAKA会場の企画展ステージにて「TextAlive講座 / プログラミング・コンテスト入選作品発表会」を実施★٩(`・ω・´)و

ステージの様子はクリプトン公式YouTube「ピアプロTV」でも生配信・アーカイブを行いました!

 

最終審査に向けて「ミクナビ」で一般投票を実施!

入選作品の発表後は、今年も初音ミク公式情報アプリ「ミクナビ」にて一般投票を実施いたしました!‬\(*´`* )/

投票期間は、2025年8月9日(土)9:00 ~8月19日(火)正午まで。全ての作品にそれぞれ独特の良さがあり、投票してくださったみなさまも随分と悩まれたかと思います……!

投票にご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!

 

入選作品の紹介ページでは、現在も引き続き各作品を実際にお試しいただけます!

デモ映像を見るだけではわからない各作品ならではの魅力がありますので、未体験の方はぜひ、今からでもお試しくださいね☆٩(。•̀ω•́。)و

>>入選10作品のリリックアプリ体験はこちら

 

TOKYO企画展ステージで受賞作品を発表!

一般投票を経た最終審査で決定した受賞作品は、初音ミク「マジカルミライ 2025」TOKYO会場の企画展ステージにて発表いたしました!

入選作品の発表時とは異なり、こちらは「プログラミング・コンテスト受賞作品発表会 / TextAlive講座 」で初めて受賞作品の発表を行ってから、コンテスト特設ページやイベント会場でも結果を公開いたしました。

ステージの流れをリアルタイムで見守ってくださっていた方には、結果発表ならではのドキドキをお楽しみいただけたかと思います……!*:・o(*´ω`*)o・:*:

もちろん、こちらのステージの様子も「ピアプロTV」で生配信・アーカイブを行いました!

すでにご存知の方も多いかとは思いますが、このアフターレポートであらためて受賞作品をご紹介いたしますね♪

 

        ✦  

 

最優秀賞

エントリーNo.2『StarryLogues』
投稿者: ЯAMUNEさん

【受賞コメント】

この度は最優秀賞という栄誉にあずかることができ、非常に光栄です。
投票していただいた皆様、ならびに運営の方々に心より感謝申し上げます。
今回の作品は、春先に軽い気持ちで楽曲コンテストの結果発表の動画と本コンテストの知らせを目にしたところ、ふと、なぜか作品のアイデアが天から降ってくるように思いつき、軽い気持ちで作り始めたのがきっかけでした。気がつけば作業に没頭し、改良を重ねるうちに想像以上に形になりました。最終的にこのような賞をいただくことができ、驚き七割、嬉しさ八割といった心境です。
制作を通して、「創作」そのものについて深く考えることができました。「自分は何を表現したいのか」「自分はなぜ一連の創作行為を楽しめているのか」といった根本的な問いと向き合う機会となりました。
結果的に軽い気持ちで始めたはずが、自分が持つ情熱を存分に注ぎ込むことができ、そして、創作の楽しさを改めて実感することができ、とても満足しています。今回の経験を糧にし、これからも自分なりの創作を楽しんでいきたいと思います。
最後に、改めて本作品、ひいてはコンテストに関わってくださったすべての方に心から感謝申し上げます。

 

        ✦  

 

優秀賞

エントリーNo.4『MIRAI express』
投稿者:Team AHEAD(Sarashina、Argynnini)さん

【受賞コメント】

投票してくださった皆様、誠にありがとうございました。今年も「初音ミク」という創作文化に、プログラミングを通じて関わることができ、大変嬉しく思います。

私たちは昨年も参加させていただき、その際の後藤さんの総評にあった「半予測不能性」という言葉が強く心に残りました。その言葉をきっかけに、新しい技術であるAIを作品に組み込み、さらなる予測不能な体験の表現に挑戦したいと思い、今年も参加させていただきました。

「MIRAI express」は、AIとの共創から生まれた作品です。
アイデアの発想から実現まで、AIと対話しながら形にしていく過程は、まさに“創作のミライ”でした。この作品をきっかけに、より多くの方々がAIとの創作の楽しさを知っていただければ幸いです。

最後に、クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤社長、産総研の加藤さんと後藤さん、本企画の関係者の皆様に御礼申し上げます。そして、この場をおかりして相談に乗ってくれた友人、本作品を体験してくださった皆様に心より感謝申し上げます。

 

エントリーNo.5『リリックかるた』
投稿者:炙りリリック団(すぱりだ、りおんぬ、HiroyukiIsoe、夏葡)さん

【受賞コメント】

このたびはマジカルミライ プログラミングコンテストで優秀賞をいただき、光栄に思います。
運営・審査に尽力された関係者の皆さま、アプリを遊んでくださり、投票で応援してくださった皆さまに心より感謝申し上げます。

本開発は4人チームで行い、それぞれの強みを生かして受賞に辿り着けました。
『リリックかるた』には歌詞をリズムに合わせ楽しみながら覚えてほしいと思い、単に表示するだけでなくゲーム要素を加え自然に親しめるように開発しました。
入選発表では“二次創作のイラストをゲットする部分がマジカルミライの世界を体現している”との言葉をいただきとても嬉しく思いました。

また、毎年心待ちにしているマジカルミライに作品で関われたことも光栄に思います。 観客として楽しむだけでなく、作品を通じて参加することで、エンジニアとして創作活動に加わる場の魅力を毎年実感しています。
さらに、リリックアプリのゲーム性やインタラクション性を通じて新しい歌詞体験を広げることに可能性を感じています。

最優秀賞には届きませんでしたが、次の挑戦ではさらに良い成果を出せるよう努めます。 最後に改めて心より感謝申し上げます。

 

エントリーNo.6『ぽつりランナー』
投稿者: シャーロック(シャーロック、重田大門、km)さん

【受賞コメント】

Daysチームのシャーロックと申します。投票してくださった皆さま、そして一緒に楽しくアイデアを出し合いながら制作を進めてくれた仲間たちに、心から感謝を伝えたいです。『ぽつりランナー』では、楽曲「ロンリーラン」の世界を、自分たちなりのイメージで体験できる作品にしたいと考えました。
夜の街や星空の中を走るミクに寄り添い、関わることで少しでも没入感を感じてもらえたら嬉しいです。制作中は試行錯誤も多かったですが、最後までワクワクしながら取り組むことができ、たくさんの学びもありました。
今回の経験を活かして、これからも面白い作品づくりに挑戦していきたいと思います。素敵な作品が揃う中で選んでいただけたこと、本当にうれしく思っています。
応援してくださった皆さま、そして関係者の方々に改めて感謝いたします。

 

>>受賞作品のリリックアプリ体験はこちら

 

        ✦  

 

受賞されたみなさま、おめでとうございます!✨

 

今年は「ピアプロ」等を活用してイラストとコラボレーションした作品も多く見受けられ、いつにもまして創作の連鎖を体感できるコンテストでした!(*´꒳`*ノノ゙✩:+✧︎⋆

ご応募いただいた作品は一般公開していただいてOKですので、コンテストに参加された方はご自身の作品の公開についてぜひご検討くださいね♪

 


以上、プロコンの振り返りでした!いかがでしたでしょうか?

 

このプロコンでは、産総研が研究開発した、歌詞と同期したリリックアプリをプログラミングできる技術 「TextAlive App API」が活用されています。「TextAlive」のサービスサイトでは、ビートやサビなどに合わせて演出が様々に変化するリリックビデオをWebブラウザだけで制作できますので、こちらもぜひお試しください♪

また、同サービスサイト上では、プログラミング・コンテストをきっかけに生まれたリリックアプリ作品がお楽しみいただけます✨

プロコンは来年も実施予定ですので、ぜひ色々な作品を実際に体験して、参考にしてみてくださいね!(<)

それでは、また次の更新でお会いしましょう♪

 

<関連サイトまとめ>

▼初音ミク「マジカルミライ 2025」プログラミング・コンテスト
https://magicalmirai.com/2025/procon/

▼TextAlive for Developers(コンテスト応募者向けサポートページ)
https://developer.textalive.jp/events/magicalmirai2025/

▼ 「TextAlive」
https://textalive.jp/