お知らせ

ジャパンモビリティーショー2025「ヤマハブース」に初音ミクがエバンジェリスト(伝道師)として出演!

皆さん、こんばんは!

本日はこちらのお知らせです(`・ω・´)!

 


 

10月31日13:30~11月9日(一般公開)にて開催中のジャパンモビリティショー2025 ヤマハブースにて、初音ミクが伝道師として皆さんをナビゲートします!

ヤマハブース(東5ホール)のメッセージテーマは「感じて動き出す」。
ヤマハ発動機は今年で創立70周年を迎えました。

創業者の川上源一は、「生活を楽しむことを広めたい」という信念を持ち、その信念を受け継ぐヤマハ発動機は製品やサービスを通じて、人々の「人生を楽しむ意欲」を高める取り組みを続けています。ヤマハ発動機は〈感動創造企業〉として、今後も人々の「楽しむ意欲」を刺激し続けたい、そんな思いを伝えるブースとなっています。

プレスカンファレンスの動画はこちら👇

世界初披露の2モデルのAI技術によって学習し、自ら成長するモビリティの「MOTOROiD:Λ」(モトロイドラムダ)や新たなドライビングプレジャーを提案する、3 輪パッケージのフルオープン EV「TRICERA proto」(トライセラプロト)のほか、電動モーターサイクル、eBike(電動アシスト自転車)や電動車椅子のコンセプトモデルなど、計16モデルを出展しています!

未来を感じるモビリティがたくさん…!

 

人とマシンが共に進化し成長するMOTOROiD:λ

MOTOROiD:λの軌跡やデザイン、技術の詳細は「MOTOROiD:λ特設サイト」をチェック!

 

意のままに操るための習熟プロセスさえ楽しい3輪手動操舵(3WS)の実走コンセプトモデル「TRICERA proto」

詳細動画はこちらからご覧ください。

また、ヤマハ株式会社さんの協力により、初音ミクがヤマハブースのエバンジェリスト(伝道者)を務めるほか、電子楽器等の展示・演奏に加え、同社の立体音響技術を活かしたダイナミックなステージ演出等を実施します!

 

出展モデルの詳細は
「ヤマハ発動機 ジャパンモビリティショー2025スペシャルサイト」をチェック!
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/japan-mobilityshow-2025/

 


📢ここからは2つのショーをご紹介します♬

① 「YAMAHA メッセージショー ― 感じて動きだす ―」

"ヤマハの手"から生まれる"音"がリズムとなり、命を宿したモビリティが動きだす。
初音ミクのオリジナルテーマソングを中心に、
管楽器ガールズグループMOS、トライアルライダー黒山健一選手、ダンサー達による迫力のステージを展開✨

ヤマハ Sound xRが生み出す臨場感あふれる音響と映像演出が融合し、
ブーステーマ「感じて動きだす」を五感で体感できるエンターテインメントショーとなっていますのでお見逃しなく!
※MOSと黒山健一選手は出演しない日がございます。

メッセージショーの動画はこちら👇

『Feel. Move.』
Lyrics :ひとしずく×やま△
Music : ひとしずく×やま△ / 中山浩佑
Arrange: 中山浩佑 / sKnow

 

②知能化モビリティ「MOTOROiD:Λ」を主役としたエンターテイメントショー

ヤマハが描く"ヒトとモビリティの新たな関係"。
初音ミクがナビゲーターとなり、未来へ挑む「成長する二輪モビリティ MOTOROiD:Λ」開発の軌跡を紹介します。

幾度もの挑戦と失敗を重ねた記録や、開発者の想いを映像で紡ぎながら、
ステージでは日々成長するMOTOROiD:Λが自立・走行デモンストレーションを披露するのでお楽しみに♪

 

ここからは、先日公開されたプレスブリーフィングから、プログラムの一部ご紹介します!

初音ミクのオリジナルテーマソングをバックにMOSと黒山選手が登場✨
華麗で躍動感のあるパフォーマンス🚴🎶

MOSは映像から飛び出したかのような演出で登場し、ステージを盛り上げます!
初音ミクの歌声とMOSの演奏が融合した演出は必見ですよ✊

紹介したメインショー以外にも最新技術を体感いただけるプログラムを多数ご用意してお待ちしております!

さあ、みなさんもジャパンモビリティーショーへ🏍🚙🚴💨

■ジャパンモビリティーショー2025 「ヤマハブース」概要

会場:東京ビッグサイト・東4ホール
一般公開日:10月31日~11月9日

>>ヤマハ発動機ジャパンモビリティーショー特設サイト

>>ジャパンモビリティーショー2025公式サイト

※ショーのタイムスケジュールは特設サイトをご覧ください
※機材トラブルにより中止になる場合があります。あらかじめ御了承ください。
※ご来場にはジャパンモビリティーショー2025のチケットが必要です。会場入口は混雑が予想されますので事前にお買い求め下さい。

 


 

それではまたお会いしましょう♪